Toggle navigation
lunaplus*
Home
SEARCH
lunaplus*
Find hints in all sort of places
Dev Containersで Amazon Linux 2023を使う
Dev Containersは、プロジェクトに必要な依存関係やツールをコンテナにインストールした開発環境を構築できるVisual Studio Codeの拡張機能です。 Dev Containersの利用には、Dockerが事前にインストールされている必要があります。 これまで、JetBrainsのエディタを積極的に利用していましたが、Dev Containersを利用してみたかったのでVSCodeを利用してみました。
Posted on 2024/01/31
SECONDS変数って、なんだ?
小ネタの投稿。 bashで書いてある定期バッチ処理の処理時間を出力しておくことで、問題に早く気づく 何かの役に立つかなぁとおもい実装してみた。 普通に考えられる実装だと、定期バッチが開始した時間(START_TIME)と 終了した時間(END_TIME)を取得して、その差の時間が処理時間とするというのが普通ですよね。 多分こんな感じになると思います。
Posted on 2017/09/20
Tomcatの設定
Tomcatのインストールが終われば、Tomcatが動作するまであと少しです。 環境によっては既に変更が終わっている場合や値を調整する必要をもあるかと思いますが、 基本的には下記の4つの点を設定が必要になると思います。 Tomcat設定のポイント ユーザ環境変数の設定 Tomcat実行シェルスクリプト修正 ヒープメモリの設定 Tomcat自動起動の設定 Tomcatのアプリケーションを実行するには、あらかじめJDKやTomcatの格納ディレクトリに PATHを通しておく必要があります。これらのPATH設定は、「tomcat」ユーザの ユーザプロファイルにて設定します。ユーザを作成した際に指定したディレクトリにもよりますが、 Tomcatのインストール(準備編)の方法でユーザを作成した場合には、 ユーザプロファイルは/var/empty/tomcat/.bash_profileというファイルになります。
Posted on 2007/02/28
Tomcatのインストール
インストール用のTomcat tar.gz形式ファイルのダウンロード、Tomcat実行用のtomcatユーザを 作成したところでいよいよインストールです。インストールといっても、 基本は圧縮されたtar.gz形式ファイルを展開するだけ。オペレーションは、難しくはありません。 インストールで重要なことは、ファイルを展開したあとの処理です。 「OSユーザの種類や実行権や所有権を意識する」当然といえば当然なのですが、はじめのうちは 間違いの原因を見つけるのに非常に時間がかかりました。
Posted on 2007/02/28
Tomcatの導入準備
JDKとApache Http Serverのインストールと設定が終わったところで、いよいよTomcatの インストールです。 「TomcatもRPMでインストールをすれば簡単なのでは」と考えている方もおられるかも知れません。 理論的には、その通りです。確実にTomcatもRPMでインストールする方が簡単なのです。 私もはじめは「TomcatをRPMでインストールしよう」と試み、まずRed Hatのサイトから RPMモジュールをダウンロードするところからはじめました。Red Hatのサイトは非常に 良くできているので少し調べるとTomcatのRPMは簡単に見つかりましたが、バージョンが 古いものしかありません。
Posted on 2007/02/28
Linuxサーバ上でJavaで動くWebアプリ開発
Javaを使ってLinuxサーバ上で動くWebアプリケーションを開発するには、一体何が必要なのでしょうか。 インターネットで調査したり本屋に行ってみるとわかるのですが、最近は驚くほどたくさんの情報があります。 LinuxのOS、Webサーバ、アプリケーションサーバ、Java、データベース、開発用のツール、開発フレームワーク・・・。 それぞれ特徴をもった様々なアプリケーションやツールがあり、実際には非常にたくさんの選択肢があるかと思います。 そこで、アプリケーションの特徴や詳細な情報は他に譲ることとして、ここでは実際のWebアプリケーションの開発で利用したものを紹介することにします。
Posted on 2007/02/28
Older Posts →
FEATURED TAGS
alibabacloud
apache
athena
aws
bash
cloudformation
deployment
directmail
dns
docker
environment
eventbridge
github
github actions
hugo
iam
java
lambda
linux
macos
mail
mysql
proxy
r
r studio
servercerts
ssl
tomcat
web
インストール
データハンドリング
BOOKMARKS
CleanWhite Hugo Theme